お金が稼げるバイトや住み込みで働けるバイト、とにかく楽しめるバイトを探していたら、とりあえず「リゾートバイト」を知ったという人もいると思います。
そんな人達に、リゾートバイトとはどんな感じのバイトなのか、短時間で知っていただくためのコンテンツを作りました。
もちろん、何となくリゾートバイトの事は知ってたけど今度は自分もチャレンジしてみたい!という人にも参考になると思います!
リゾートバイトの疑問に答えます!
リゾートバイトの仕事内容や探し方について、手早く簡単に説明をしていきます。
まずは全体を大まかに理解しましょう。そうすれば、早い人は今日にでも仕事探しを始められますし、もっと細かく知りたいという人は、サイト内の関連ページへのリンクがありますので、そちらもご覧ください。
リゾートバイトって何?
海や山、温泉地などのリゾート地に住み込みで働くアルバイトです。自宅近くがリゾート地の場合は通いで働くことも可能ですが、ほとんどの人は遠方から応募してきます。
略称はリゾバ、リゾバイなど。
働く地域はどこ?
夏の海ならば沖縄本島や周辺の離島、冬の雪山なら北海道や長野、新潟、東北地方が有名です。
また、箱根や有馬、別府、湯布院など人気の温泉地であれば、通年求人があります。
参考ページ:リゾートバイトの勤務地-沖縄・北海道・温泉地
どんな仕事をするの?
ホテルや旅館では、接客や調理、配膳、清掃などを職種ごとに分担して行う事が多いです。
スキー場やダイビングショップなどレジャー関係の業種の場合は、インストラクターや施設スタッフ、受付事務などの仕事があります。
その他、テーマパークやゴルフ場、キャンプ場などでのお仕事も。
参考ページ:
働く期間はどれくらい?
1週間程度の超短期から1年以上の長期まで色々です。一番多いのがシーズン単位で3ヶ月の仕事です。
参考ページ:リゾートバイトの雇用期間-短期~長期
貯金できる?
寮費・光熱費・食費を負担してくれる勤務先を探して、無駄なお金を使わなければ、月に20万円くらいなら貯金可能です。
参考ページ:
休みはどれくらい?
一か月あたりの休みは4日から8日くらいが普通ですが、シーズンによって若干変動します。
参考ページ:リゾートバイトの休日-回数や注意点
タダで遊べるって本当?
スキー場もしくはその近くの職場であれば、無料リフト券を貸し出してくれる場合が多いです。またダイビングショップの場合はダイビングが無料の他、Cカード(ダイビングライセンス)が無料で取得できる場合も。
夜遊びできる?
クラブやバーなど夜遊びスポットは、職場や寮の近くには無いことがほとんど。バイト仲間で開く飲み会が夜の主なイベントです。
出会いがあるって本当?
異性・同性問わず、価値ある出会いが多いのが、リゾートバイトの魅力です。友情や恋が持続するかどうかはあなた次第!
参考ページ:
寮ってどんな感じ?
古くなった客室棟や、会社が買い取った旅館やホテルを寮として使っている事が多いです。基本は相部屋で、職場によっては個室の寮もありますが競争率が高いです。
勤務先が小さな会社の場合は、一般のアパートを間借りすることが多く、民宿などのバイトであれば客室の1室をスタッフ専用にして住み込みます。
参考ページ:
どんな人が集まる?
貯金や社員登用など、目標を持って応募する人が多いです。また、自分を変えるきっかけを求めてくる人や、密かに出会いを期待してくる人もいます。
中にはリゾートバイトの職場を渡り歩くリピーターも。
参考ページ:
年齢制限は?
年齢制限はありませんが、やはり若い人が中心です。多いのは20代前半で、次いで20代後半ですが、30代前半くらいの方もよく見かけます。
参考ページ:
未経験でも可?
リゾートバイトの応募者の70%以上は未経験者です。中にはアルバイト自体が初めてという人もいますので、やる気があれば未経験者でも全く問題ありません。
参考ページ:
高校生でも可?
高校生は不可となっている勤務先がほとんどです。
一人でも出来る?
ほとんどの人が一人で応募してきていますので問題ありません。むしろ自由な時間の使い方など、一人参加のメリットも多いです。
参考ページ:リゾートバイトは一人で申し込んでも大丈夫?
女子だけど大丈夫?
女子向けの求人も多く、仕事探しに関しては女子の方が有利なのがリゾートバイトです。職種や寮などにこだわって仕事を選んだ方が女子的満足度はアップするはず。
参考ページ:
友達同士・恋人同士で参加できる?
友達や恋人と一緒に応募することも出来ますが、二人(もしくは三人以上)同時採用になると、なかなか仕事は見つかりにくいかもしれません。
参考ページ:友達と、彼氏・彼女と、一緒に働きたい!
茶髪だけどOK?
見た目の誠実さや清潔感を求められる仕事が多いので、茶髪だけでなくピアスやヒゲもNGの職場がほとんどです。
茶髪にこだわるなら、レジャー関連の業種を粘り強く当たりましょう。
参考ページ:リゾートバイト向きの服装・髪型・身だしなみ
仕事の探し方は?
派遣会社に登録する方法が主流ですが、求人情報誌やそのWeb版を使う方法も有効です。知人の紹介を頼るのもあり。
参考ページ:
仕事開始までの流れは
派遣会社を利用する場合は、Webから申し込み⇒スタッフ登録・面談⇒ 仕事紹介⇒勤務地へ出発という流れになります。
下調べから応募まで自分で行う場合は、普通のバイト探しと同じように、Webや電話を使って応募⇒面接⇒勤務地へ出発という流れ。
参考ページ:
今すぐバイト探しを始めたい人はすぐ働ける人のための仕事探し、おすすめリゾバ派遣会社ランキングのページを参考にしてみてください。
リゾートバイト初心者にやさしい派遣会社は?
リゾートバイトが初めてなら、派遣会社を利用するのが安心です。
当サイトでは、リゾバ経験者約70名を対象に行ったアンケートを元に、初心者におすすめの派遣会社ランキング(←詳細はこちら)を作成しました!
第1位 アプリ (公式サイト:はたらくどっとこむ |
業界大手としての幅広い求人と、担当コーディネーターの丁寧なケアで、リゾバ経験者から高い評価を受けているのがアプリです! 【詳細ページおすすめの派遣会社を一社挙げるなら、アプリ。】 |
第2位 ヒューマニック (公式サイト:リゾバ.com
|
リゾバ派遣業界の老舗&最大手ヒューマニック。業界最多の求人件数と仕事ジャンルの幅広さが魅力! 【詳細ページ⇒最大手のリゾバ派遣会社・ヒューマニックとは?】 |
第3位 アルファリゾート (公式サイト:アルファリゾート |
個室寮の多さ、高時給の仲居求人が豊富な点で、女子を中心に評価が高いのがアルファリゾートです! 【詳細ページ⇒女子のための派遣会社・アルファリゾート】 |