リゾートバイトはシーズンによって波があるバイトなので、申し込みの時期を逃さないことが大事。
リゾバ初挑戦という人が、今後うまく流れに乗れるかどうかは、仕事探しスタートのタイミングに掛かっていると言っても良いでしょう。
基本はピークの2,3か月前
リゾートバイトの求人を探す時にまず知っておきたいことですが、ほとんどのリゾート地では、仕事の忙しさが最高潮に達するピークから数えて、2,3か月前頃を目安にアルバイトの求人を開始します。
夏休みの7,8月が繁忙期にあたる沖縄なら、4,5月頃から求人が出始めますし、北海道などのスキーリゾートでは、12月の冬休みに備えて9月頃から募集をかける会社が出てきます。
夏休みや冬休みに入ってから、「この夏(冬)はリゾバでもしようかな!」という感じで仕事探しを始めても、思うような求人はもう見つからないかもしれません。トップシーズンになってからの募集もあるにはありますが、競争率が高く、どちらかというと経験者が求められる傾向があります。
リゾートバイトでは、仕事探しを始めるタイミングが遅れるほど、がっつり気合を入れて望まなくてはならなくなるわけですね。なので、少しでもリゾバに興味があるのなら、希望時期の3か月前くらいには派遣会社に登録だけでもしておくことをおすすめします。
オフシーズンは求人が無くなる?
上でも説明したように、求人が多くなるのは繁忙期の2か月前頃です。では、それ以外の時期はバイトの募集は無いのでしょうか?
これは、それぞれのリゾートによって変わってきますが、オフシーズンにも求人を出しているケースは意外とあります。シーズンが終わっても、その地域の観光業が完全にクローズしないのであれば、時期を問わず働き手は必要ですからね。
年間を通して求人数がどんな感じで増減するのか、1年を準備期・繁忙期・閑散期の3つのシーズンに分けて考えてみましょう。
準備期
繁忙期に向けてスタッフの確保、そして教育を行っていくのが準備期です。どこのリゾートでも求人数が増えるのはこの時期ですね。
シーズンスタッフの募集がちらほら出てくるのが、沖縄なら4月、雪山なら9月頃でしょう。そこから右肩上がりで求人は増えていき、一月後には件数がさらに急増して最も仕事が探しやすい、仕事を選べるタイミングへと差し掛かります。
繁忙期
シーズン真っ盛りのリゾート地には、仕事がありそうに見えますが、準備期と比べるとその数はだいぶ少なくなってしまいます。
それでも、求人が全くのゼロになるわけではありません。繁忙期の求人の傾向は、ズバリ「緊急性」です。「数か月前から育ててきたスタッフが急に辞めてしまった」というような場合がこのケースで、とにかく即戦力の人材を探しているのです。経験者が有利なのは否めませんが、スケジュールさえ合えば未経験者でも仕事をGET出来るチャンスはあります。派遣会社の担当コーディネーターに「すぐにでも出発できる」アピールをしておく他、自分でも求人をマメに探しましょう。
閑散期
リゾートによっては完全なオフシーズンが訪れるケースもありますが、のんびり&細々とオープンを続けるエリアでは閑散期なりの求人があるものです。
オフの時期の求人の特徴は、「長期的な視野」を重視してスタッフを探しているということです。企業側からすれば、閑散期で経営的にも苦しい時に雇ったスタッフがすぐに辞めてしまっては、マイナスしか残りません。この時期に採用するからには、「長期で働いて欲しい」、「将来の社員候補生として育てたい」というような意図があるのです。
求人件数は年間で最も減ってしまいますが、リゾートバイトを思い出づくりではなく、将来的なステップとして考えている人には、むしろ閑散期から仕事を開始するパターンもおすすめなのです。
オフシーズンが無いエリア
バイトエリアの中には、年中シーズンでオフが無い地域もあります。箱根や城崎といった温泉地ですね。
季節の移り変わりや景色、料理とのパッケージで通年楽しめるのが温泉旅館。ブランド価値の高い温泉地であれば通年集客が見込めるので、バイト求人も常に目にしますね。
「温泉地で仲居がしたい」という人にはもちろんのこと、「業種・職種にこだわらない」、「とにかくすぐリゾバがしたい」という人にもおすすめです。
初心者には派遣会社がオススメ
リゾートバイトが初めてだという人の場合、仕事探しでつまづいてしまうケースはよくあるもの。抵抗が無いのであれば、派遣会社への登録をおすすめします。
たとえ仕事探しの時期がベストで無かったとしても、派遣会社は出来るだけあなたの希望に合ったお仕事を探してくれます。現在のリゾバの主流は派遣型ですので、リゾバ案件の多くは派遣会社が抱えています。個人で求人を探すより遥かに効率良くたくさんの案件を見ることが出来るでしょう。
また、見ず知らずのバイト先にアプローチする時にも、派遣会社の担当コーディネーターさんが間に入ってくれると心強いものです。「このバイト先に電話してみようかな…いやでもなんか怖いな…明日まで待ってみようかな…」的な時間は、タイミングが命のリゾートバイトでは本当にもったいないですからね。
参考ページ:
リゾートバイト初心者にやさしい派遣会社は?
リゾートバイトが初めてなら、派遣会社を利用するのが安心です。
当サイトでは、リゾバ経験者約70名を対象に行ったアンケートを元に、初心者におすすめの派遣会社ランキング(←詳細はこちら)を作成しました!
第1位 アプリ (公式サイト:はたらくどっとこむ |
業界大手としての幅広い求人と、担当コーディネーターの丁寧なケアで、リゾバ経験者から高い評価を受けているのがアプリです! 【詳細ページおすすめの派遣会社を一社挙げるなら、アプリ。】 |
第2位 ヒューマニック (公式サイト:リゾバ.com
|
リゾバ派遣業界の老舗&最大手ヒューマニック。業界最多の求人件数と仕事ジャンルの幅広さが魅力! 【詳細ページ⇒最大手のリゾバ派遣会社・ヒューマニックとは?】 |
第3位 アルファリゾート (公式サイト:アルファリゾート |
個室寮の多さ、高時給の仲居求人が豊富な点で、女子を中心に評価が高いのがアルファリゾートです! 【詳細ページ⇒女子のための派遣会社・アルファリゾート】 |